蟻通薪能(第四回)20170918

 そんな高尚な趣味を持っているわけではないけれど、文学少女の母と一緒にいろんな世界を観たくて、「薪能」を観覧した。凄い迫力。その一言に尽きる。

 独鼓:蟻通

 狂言:膏薬ねり

 能 :紅葉狩

「能」については、私の奈良時代奈良教育大学図書館勤務当時、能楽師 金春穂高氏による公開セミナーで学んだ。といってもその後、実際に「能」を観たこともなく、何かの折りに病院図書館員仲間のそのまた友人が金春家ゆかりの人に嫁いだ、等と聴いて、驚いた記憶があるくらい。

 それが、今年の春、母に見せてもらった「ありとほし薪能」のチラシに興味津々で、母子ふたりで観に行くことにした。それもあって今年8月8日に放送されたNHK「京都異界中継」で、能楽師 大槻文蔵氏による能「鉄輪(かなわ)」を興味深く観た。なぜ件の番組を知ったのかというと、これも私の奈良時代に楽しんだ奈良落語の笑福亭純瓶の公式アメブロから。

 能観覧には、長女も来る筈だったのだが、仕事と育児の都合もあって早々に不参加表明。せっかくの貴重なチケットを無駄にしてはいけないと、母が20年来習っている太極拳の師匠をご招待した。

 実はこの方、私の小中高の同級生で家も近所で登下校を一緒にした仲。大阪教育大卒の才媛でいながら、卒後(彼女によると諸事情によって)直ぐに結婚し専業主婦になってしまった。「なってしまった」と、私がネガティブな言い方をするのも、彼女のたぐいまれなユニークさを家の中に埋もれさせ社会に還元・貢献させなきゃそれこそもったいないと、常々思っているから。無論、今では太極拳の世界で活躍している訳だから、意に沿わない就職戦線で試行錯誤して人生を無駄にするよりは良かったのかもしれない。

 大学卒後38年ぶりに大学の同窓会に行って来たのだという。就職した人がそろそろ退職を迎える頃なので、会おうということになったのだという。私たち還暦だもの、節目だよね。

 私の方はというと、先日ようやく借金蟻地獄を脱出したもののまだまだ働き蟻であり続けなくては食べていけないのが現状だから、「同窓会」を楽しめる心のゆとりは皆無。そんな身の上話を聴いてもらっても返答に窮するだろうなあ、そんな事を思いながら、彼女の話を聴いていた。

「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」映画

交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』

<ストーリー>

 宇宙から来た生命体スカブコーラルによって地球が壊滅寸前となる事態が起こり、この事件は“サマー・オブ・ラブ”と呼ばれるようになる。そして10年後一人の少年レントンは墜落してきたLFOから現れた一人の少女エウレカと出会う・・・

<コメント>

 それほどのファンというほどでもないのになぜか『エウレカセブン』は2005年のレギュラー放送もその後製作された劇場版も、さらに続編のTVシリーズエウレカセブンAO』も全部チェックしている。これは多分、この作品がきっちりと作られているからだろう。

崩壊後の世界で巨大ロボットに乗って異形の生物と戦う少年が自分自身と、そして世界崩壊の原因と向き合いながら成長を試される・・・という設定だけなら『エヴェンゲリオン』と微妙に被っているのだが、あちらがストーリーを放棄してまで監督の作家性を前面に押し出したのに対してこちらはおそらく最初に決められたストーリー展開をきっちりと守って見事なフィナーレを迎えた。

 その後、パラレルワールドとしての劇場版や続編TVシリーズを経て、今回は元祖のTVシリーズをリブートして製作されたのが本作。

 冒頭で描かれる新作部分“サマー・オブ・ラブ”の戦闘は美しくも激烈でまさに現在描かれる戦闘シーンとしては最高の密度を感じさせる。そして、10年後となって主人公レントンの視点から描かれる部分は殆どが旧TVシリーズのフィルムを使ってのいわば再編集版。ただ脚本を練り直して再録音されたでのテーマがより一層明確となっている。

 今回の展開はあくまでもレントンの成長物語にフォーカスを絞り、レントンの回想で物語が進行するので時制は行ったり来たりしてひょっとして『エウレカセブン』を見たことのない人には辛い内容かな?と思わされた。なにしろTVシリーズ前半の大部分を占めるはずのゲッコー号でのレントンの生活が殆ど描かれずに、中盤でのゲッコー号を逃げ出したレントンの放浪とビームス夫妻との遭遇が中心となるのだが、これが実に見事。あくまでもチンピラ的だったホランドと異なって格好いい大人の男性、大人の女性とめぐり合い、そこで大人から生き方を子供として教えられ、そして旅立つまでが実は前半の核だったことが改めて判るのだ。

 数々の試練を経て大人への歩みを始めたレントンの新しい冒険が描かれる第二部はどうやら新作カットも多く、さらに物語後半で出てきたエウレカの最終形態まで出てくるようなのでまさに新しい作品へとシフトしていくようで、先が実に楽しみ。

交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1

You only live once.(人生、一度きり)。Its the time to get back. ボルショイ と トレバーの話(後編)

前回が、スカイツリーの周りをぐるぐる回ってなんか心配な感じで終わったけど、これくらいは大丈夫

( ̄▽ ̄)

変な世界にハマる力も強いが自然に持ち直す力も、ものすごく強い私であった。

お騒がせしましたすっかり元に戻りました。

マイノリティーおばさんの生命力、打たれ強さは計り知れないほど強いんです〜〜。

....最終的にこうして振り返ってみると、改めてトレバーの音楽、なかなか気難しくて、孤独と、自由と、深い憂愁に満ち満ちており、そもそもSNS に向きませんでしたね(笑)

英語圏でも充分マイナーみたいですから。

社会に出てようやく気がついたことですが(←もっと早く気づけばいいのに)

世の中には、「みんなが好きなものだから」という理由で、

何かを好きになれる人が多いです。

人間とは関係性の生き物。

みんなと同じキラキラしたものを自然に好きになってシェアしたいと思うのは当然のことじゃないでしょうか(^.^)

猫も杓子もディズニーリゾートに押し寄せる理由は多分それなんだろうと思います。

トレバーのような人に興味持つところからして、

自分はすでに、まともな交流を放棄しちゃってたんだろうな。

その時点でもうコミュニケーションに問題ありということだったんですよね(*^▽^*)

その後も、ひたすらマニア化していった私.....。

今現在は、トレバーの作った曲という曲は全て、CD、itunes両方などで集め尽くしており、何らかのメディアでほとんど99パーセント持っているのですよね。

そんな中でこの前、ボルショイ時代の未聴の曲をユーチューブで久しぶりに発見しました。

既存の曲と、タイトルが酷似してたので、同じ曲と思って見落としていたどころ、全く知らない曲と判明。

こりゃいかんと思って、貝になったような心境で聴いていると、

私の頭の中にふとトレバーが現れたんです。

それで、頭の中の私自身に向かって、

「ほい。」

という感じに、テニスボールくらいの鉄の玉を放り投げてきました。

私は、あわわっとなって受け止めたら、トゲが少し生えていてずっしりと重かった。

それが前回貼り付けたMaryという曲です。

一般的に、何かの音楽をほめるときに、

「何も押し付けてこなくて、癒される。」

などというほめ方を聞いたことありますが、

私は何も押しつけられたくない時というか忙しい時は、音楽じたいを聴かずに無音の空間で過ごします。

逆に言えば、音楽を聴く時は、基本ミュージシャンから必ず何か押しつけられるという前提で聴いているんだと思う。

好きなアーティストからいきなり鉄球を投げ付けられたら、もちろん受け止めるべきと思っています。

トレバーが書いた曲、凄いと思うものは沢山あるんですが

たとえば壊れた車輪(Broken Wheel s)という優しげな曲がありました。

Oh my friend

I know how you feel

(君がどんな風に感じてるのか俺には分かってるよ)

Can you ever mend of your broken wheels

(今まで君は、自分の壊れた車輪を治せたことがあったろうか)

これ、夫がうつ病になって仕事を辞めて家にいた時、本当にこんな感じに見えましたよ(*゜∀゜*) 凄いリアリティだね....

夫の行動や感情は壊れた車輪のように、カラカラ....と少し回っては止まってました。

西洋では、wheelが回ることは、人間の生活や、この世界が正しく運行するというニュアンスがあると思います。タロットカードにもwheel of fortune(運命の輪)のカードが入ってるし、ケルト模様にもレンコンみたいな車輪の紋章がある。

おそらく、車輪の概念は相当古くからあるのだろうと想像します。

(The World is spinning roundという表現もあるな)

mendには修繕する、テープなどを貼って取り繕うイメージがあり、多分修理した跡が見た目でわかるし根本的に治るわけじゃないのです。そこがちょっと物悲しい。

Rathkeltair (ラスケルター?)はアルバムが良いのですがYouTube 上は、ガードかかっていて聴けない曲がほとんどです。著作権と言われればそれまでか。内容的にはSomething good for a change というアルバムが特に凄いです。

ケルト音楽のフェスなどでラスケルターは時に登場するみたいでヘロヘロな音のがYouTube にアップされています。

これらは音質も悪くあまり聴きごたえがないのが残念

Rathkeltair オリジナルアルバムの音源だけならBandcamp などの無料ウェブで聴くのが、一番音が良いかと思います。

最後に、なんとかして一般的な話として考えてみる。結局、トレバー ターナーとは何者なんでしょうか...。

ボルショイ時代だけを見て、消えたゴシックバンドの一発屋だという評価が残っているのは、情報が少なかった以上仕方がない。

けど本来の彼は、楽器(ギターと、少しピアノも)も演奏する、編曲もする、作詞もするからシンガーソングライターなんだと考えるのが一番実像に近いと思います。

知名度はともかく、井上陽水さんとか中島みゆきさんと、やってることは同じなのです。

(←例がいちいち古い(゜∀゜))

それは、私のように草の根までかきわけてトレバーの全曲をコレクションしようとする、熱心なファンが地球上に50人?くらいはいることで、証明できるんでしょうね。

まあ洋楽ロックだから、音楽そのものの衝撃波が中島みゆきさんの音よりはもっと全然すごいものになりますが。

ほかにもまだ人知れず、草の根的に活動しているトレバー同様なミュージシャンが、沢山いることでしょう。

彼らはミュージックシーンやジャンルからはみ出し続けて、ひたすら自分自身の音楽と向き合う人々です。

ロック界の貴重な天然資源なのです

(おわり)

Rathkeltair. What it is

https://m.youtube.com/watch?v=x3-QqkaHF44

The bolshoi

a funny thing

https://m.youtube.com/watch?v=lo0MeRclEJk

Rainy Day

【中二病】Two Month 2 THE DAY

DomixモーションコミックLive「交通事故鑑定人 環倫一郎」3日目ですが、

こちら11月公演の2ヶ月前にしてチケット発売日でもありますよと。

アップリンクでは仮チラシを折込してますが、

本チラシが完成しましたということでごちらです。

いい感じな中二病のかほりではないでしょうか(笑)

こちら予約フォームです。

http://ticket.corich.jp/apply/84662/010/

こちらもよろしくお願いしまっすー(゜ω゜)/

演劇集団Schwarz Welt〜再びの邂逅〜 「棄てられし者の幻想庭園」

<作品紹介>

恨まれ、疎まれ、妬まれ……。

様々な理由で世間から、世界から弾き出された人間達が集う場所。

その者達が超常の力、「スキル」をもって世界を陰から支え、改善する闇の組織。

ギルド『幻想庭園(ファンタズマゴリア)』。

6月6日6時。ギルドが人の願いを聞き入れる刻に、自殺志願者の少女が現れる。

しかしギルドのマスターはその願いを巧みに読み替え、少女をギルドの新たなメンバーへと誘い入れてしまう。

少女はギルドを通じて人間の価値、命の重さを知るのだが……。

中二病な設定から現代世界の歪さを重くも可笑しく突き付ける、

ダークネスだけどあくまでも中二病コメディ!!

<日程>

2017年11月17日(金)〜19日(日)

11月17日(金)14:00 / 19:00

11月18日(土)12:00 / 16:00 / 19:30

11月19日(日)12:00 / 16:00

<劇場>

中野あくとれ

道順→http://studioactre.sunnyday.jp/mitijyun.html

中野区中野2-11-2サン中野マンションB1(中野駅南口5分)

<キャスト>

入江冴来 矢花イサハル(MATE-REAL) 熊澤薫 初山

青木伸吾(劇団しめじ) 西本果央 丹冴夏 山本亮 おおさわさき(SSP

如月遊李(ソーレプロモーション) 原田達也 桜井まゆ(LGBTI東京)

<スタッフ>

脚本:雪名ひかる

演出:北村悠馬(M・Arts)

舞台監督:久保木信光 照明:小住優利子 音響:南純平((株)MSJ)

撮影:真宮凪 フライヤーデザイン:ずん

殺陣指導:熊澤薫 殺陣協力:谷英樹、伊藤大輔

<チケット>

一般3000円 中二割300円引き(当日受付にて適用) リピート・学割2500円